Welkulの使い方ガイド

  • ご希望の介護タクシーを様々な条件で探すことができ、一覧から選んで決められるので安心してご依頼頂けます。
  • マッチングシステムを活用してのご依頼と、直接お電話でのご依頼の両方に対応しているので便利にご活用いただけます。
  • クイック検索
  • マッチングシステム依頼・予約
  • 介護タクシー料金イメージ
  • トーク・バリアフリーガイド投稿・閲覧

01クイック検索で探す

  • マイページ登録なしでご利用いただけます。
  • ご希望の項目にチェック入力、検索内容に合った介護タクシー会社をピックアップ表示

※マッチングシステムには対応していません

クイック検索で探す

マイページの登録(新規会員登録)およびログイン

「利用者会員登録」により、利用者登録を行なって頂き登録したメールアドレスとパスワードで「ログイン」してください。

マイページ登録について

「利用者プロフィール」からマイページ(利用者詳細ページ)を作成
※ウェルクルへのご登録・ご利用は無料です。

  1. マイページ登録により、マッチングシステムを活用したタクシーの検索やタクシーの予約状況の管理など、各種機能がご利用できます。
  2. ウェルクルの機能一覧
    • 介護タクシーの依頼、検索
    • 車椅子など、各種必要機材の選択
    • 介護や付き添いなど対応内容の確認と選択
    • 長距離移送や階段介助など難しい案件のご相談
    • ご依頼地域の絞り込み又はエリアの拡大、他府県の検索
    • 介護タクシー会社のお気に入り登録
    • 介護タクシー会社への評価機能
    • トーク及びバリアフリーガイドへの記事投稿と閲覧
  3. 上記機能をマイページで管理
    • 介護タクシーの予約や依頼状況、前回履歴など一覧で表示
    • 介護タクシー依頼内容や記事投稿内容も全てを管理

02マッチングシステムの活用

01介護タクシーの依頼と予約

  1. 「依頼を作成」のページから
    • 依頼をされる内容「予約・依頼」か「相談」を選択
    • 見積が必要な場合「見積りを依頼する」にチェック
    • 介護タクシーをご利用される日時や住所
      ご希望される車椅子などの機材と介助内容を入力し依頼案件を投稿(検索)
  2. 投稿された依頼案件に対応が可能な介護タクシー会社から「応諾」返信
    介護タクシー会社からの返信が複数の場合は、一覧から選んで「確定」で依頼タクシー会社が決定です。

02依頼案件フォーム、入力の簡素化

  • 依頼案件コピーの活用により、2回目以降の依頼案件への入力の手間が省けます。
  • 個人でご利用の場合など、依頼内容が前回より日時や行き先の変更程度の際には、便利にご利用いただけます。
  • 前回の依頼案件をコピーし、変更箇所のみ再入力し投稿(コピーですので前回の依頼履歴は残っています。)

03依頼案件の日にちの変更(予定日の変更)

    • 確定した依頼案件の日にち(予定日)を変更する場合
      依頼先タクシー会社へ直接電話にて連絡し確認。
    • 日時など変更される内容で、引き続き対応可能な場合は、当初の依頼案件をコピーし、変更箇所に新しい情報を入力。
      再度、依頼先タクシー会社へ案件を送信し完了。
      旧案件はキャンセルし、削除。
  1. 日にちの変更に伴い依頼先タクシー会社が対応できないとなった場合は、上記要領で作成した新しい案件を新規案件として依頼の一覧ページへ投稿し、再度タクシー会社を探し直す。

04依頼案件のご相談

  1. 介護タクシーを依頼される前に、事前に内容の確認やご相談されたい場合には、ご依頼項目の「相談」からご依頼内容を入力し検索
  2. タクシー会社からは「提案」として返信
    • 複数から返信がある場合は、一覧から選び、メッセージもしくは直接電話にて詳細の確認
    • 「相談」でご依頼されるタイミングで日時が未定な場合は、入力なく検索送信も可能です。
    • 詳細の確認や予定が定まったタイミングで再入力し、依頼先の決まったタクシー会社へ送信
    • タクシー会社が「確定」され完了(ご依頼案件を確定される事により、マイページで予約の管理ができます)

ご相談の例

  • 他府県への長距離移送を依頼したいが、対応が可能かどうか
  • 団地の5階から車椅子利用の方を階段で下りるか対応可能か
  • 透析患者の方の病院への定期通院は対応可能か など

05予約のキャンセル

  1. 介護タクシーのご依頼や予約のキャンセルは投稿(送信)された「依頼・予約」の案件が確定される前であれば、いつでもキャンセルして頂くことができます。
  2. 「依頼・予約」や「相談」のご依頼案件が確定された後のキャンセルの場合は、依頼を確定されたタクシー会社へ直接電話にて連絡し、承諾を得て下さい。
    その後、キャンセルされるご依頼案件を同項目にある「キャンセル」から捜査を行なって頂き完了です。
    (この際、キャンセルされるタクシー会社へ再確認のため、自動でメールにて通知連絡が送られます)

    ※キャンセルの際には、タクシー会社所定のキャンセル料が発生する場合がございますので事前に詳細をご確認ください。

06その他の機能

  1. 見積り
    • 介護タクシーご依頼の際に、見積りが必要な場合は「依頼を作成」ページ内の「見積りを依頼する」にチェック。
      タクシー側「応諾」もしくは「提案」の返信ページに見積り金額が表示されます。
  2. メッセージ通知
    • 介護タクシーご依頼により、タクシー会社から「応諾」「提案」もしくは「確定」した依頼案件欄の「メッセージ」により詳細の確認などをメールと同様にサイト内でのやり取りができます。
  3. お気に入り登録
    • 介護タクシー会社を事前にチェック又は、ご利用された中で気に入ったタクシー会社には「お気に入り」登録ができます。
      お気に入り登録する事により、介護タクシーを依頼される際に優先的に通知メールを連動して送ることができます。
      (お気に入り登録は複数選択可)
  4. 介護タクシー会社への評価
    • ご対応頂いたタクシー会社への評価により、ご利用される方へのサービスの向上に反映いたします。

03介護タクシー料金イメージ

介護タクシーの運賃には下記の料金が組み合わされます。

1. タクシー運賃 2. 各種機材料金 3. 介護料金

近距離で加算運賃が発生しない場合(初乗り運賃の1.7kmまで)

初乗り運賃600円

迎車料金600円

基本介助料1000円

機材貸出(車いすなど)1500円

合計3700円

加算運賃が発生する場合10kmエリア(初乗り1.7kmまで+8.3kmの距離が加算)
※加算運賃は250mごと100円で計算

初乗り運賃600円

迎車料金600円

8.3kmの加算運賃3300円

基本介助料1000円

機材貸出(車いすなど)1500円

7000円

時間制運賃の場合(料金メーターを使用せず30分ごとの運賃)

30分ごと3500円

介護タクシーの料金設定の詳細

介助料金

介助
  • 介護タクシーへの乗車に際し、車いすや歩行補助による基本介助料金
  • 車いすやストレッチャー(寝台)への移乗介助
  • 室内介助・階段介助・付き添い介助など

機材貸出

車いす
  • 車いす・リクライニング車いす・ストレッチャー(寝台)など貸出しする機材の料金
    ※ご本人様ご利用の車いす持ち込みの場合、料金は発生しません

タクシー料金の種類

車
  • 一般的な距離メーター制運賃
    タクシー料金メーターを使用し、走行距離と信号待ちなど停車時間の距離、時間併用加算運賃
  • 時間制運賃
    30分ごと3500円などの時間単位で設定されたタクシー運賃
  • 迎車料金
    ご依頼からご自宅などお迎えに上がる際に発生する料金
    基本的に設定料金(600円など固定)
    (近隣・他市からお迎えでも料金は変動しません)
  • その他
    ご利用者様の身体状況や居宅事情により介助料金などは変動しやすいので、ご不明な場合は事前にご相談ください。

04トーク、バリアフリーガイドへの記事投稿と閲覧

  1. マイページ登録により、トーク及びバリアフリーガイドへの記事投稿と詳細ページの閲覧ができます。
  2. ウェルクルをご利用される方は、個人の方とそのご家族様、ケアマネージャー、介護施設担当者、病院のソーシャルワーカー様などで情報の共有により、介護の移動を伴う様々な状況での包括的なサポートが可能です。
  3. トークへは、日常的なご相談事から、自社のご案内など内容に拘らず、投稿して頂けます。
    介護タクシー会社他、福祉やバリアフリーに関係する一般の会社、お店様も同様に、自社/店舗のご紹介など情報を発信して頂けます。
  4. バリアフリーガイド
    • 出かけた先やお店などのバリアフリー情報をみんなで共有!車椅子の生活であっても、もっと外出を楽しむことができます。
    • 「初めてのところへ出かけるのも不安だな」や「行ってみたい所があるけど大丈夫かな?」の場合には、トークを活用して質問や相談するのもあり。
    • いろんな情報が次回お出かけされる際の参考になります。
    • 楽しいお出かけを地域のみんなと介護タクシーがサポートいたします。

01マイページの登録(新規会員登録)およびログイン

マイページ登録により、介護タクシーのマッチングシステムとウェルクルの各種機能がご利用いただけます。
マイページより、タクシーの予約状況や依頼案件や履歴など一覧管理。

  1. 「タクシー会社・会員登録」により利用登録を行って頂き、登録したメールアドレスとパスワードでログインしてください。
  2. マイページ登録
    「タクシー会社・プロフィール編集」からマイページを作成。
    タクシー会社の詳細ページとしてご利用者様がご覧になる、自社の車両や機材、対応内容の紹介とマッチングシステムでのリンクに対応するページになります。
  3. 登録手続き当月分は無料です。(翌月分より利用料が発生)
    • 登録日に拘わらず、月初、月末同条件。
    • ただし登録手続き当月中に解約される場合は、月額基本料(1ヶ月分・日割りなし)と課金料金(利用がある場合)との合計金額のご請求となります。

      ※ マイページ登録により、月額基本料及び課金料金(タクシー依頼案件確定ごと)を集計した利用料が発生します。
      ※ サイト利用料のご請求はクレジットカード決済のみとなります。
      ※「タクシー会社・会員登録」の詳細確認により、ご利用までに数日かかる場合もございます。

02マイページ登録

  • マイページ登録によってご利用できる機能一覧

    介護タクシーのご依頼には、マッチングシステムからの依頼案件と一覧から検索された場合に直接お電話をされる場合の両方のパターンに対応しています。

    またマイページやトークなど記事を活用し、積極的な情報発信によりご利用される方へのアプローチが可能です。

  • マッチングシステムによる機能一覧

    マイページによる会社の詳細情報の紹介

    • 車や機材、介助が内容、各種料金、運転者などの紹介
    • 依頼案件の予約状況や確定案件の予定など一覧管理
    • 依頼案件への各種マッチングシステムの活用(応諾・提案・見積りなど)
    • 依頼案件確定時に通知メールにてお知らせ
    • 「お気に入り登録」頂いている方へ依頼案件投稿時に優先的通知メール

    依頼案件に対してマッチングする項目と表示(依頼者側の入力項目)

    • 対応可能な地域エリアの選択と表示(複数入力可)
    • 車などメイン機材の選択と表示
    • 介助内容や各種機材などの選択と表示(チェック項目)

    依頼案件一覧ページでは、タクシー会社側と依頼者側の双方の入力項目が反映され、マッチングしている案件が一覧表示されています。

    • 日時やエリアをチェックし対応可能であれば「応諾」
    • 依頼者から「確定」の返信があれば「決定」
    • 他で決まった場合は「Sold out」と表示

01 マッチングシステムを活用した依頼案件への操作手順

  • 「依頼案件一覧」ページから対応可能な案件を選択(依頼案件はマッチング機能によりピックアップされます)
  • 日時や行き先など対応が可能な案件に「応諾」
  • 依頼者様側には他社からも「応諾」あり一覧が表示
  • 一覧から選ばれ、依頼者からの「確定」返信により依頼が決定。
  • 他社に決まった場合は「応諾」した案件が「Sold out」と表示される。

※この際「応諾」で依頼が決まるのではなく、依頼者様側で「確定」されることにより、依頼が決定に判ります。

※依頼者様が「依頼」を投稿される際に依頼者様が事前に「お気に入り登録」されているタクシー会社へ優先的に通知メールが届きます。

※依頼が確定した際には、その事を知らせる通知メールが届きます。

02 依頼内容のご相談

依頼者様が介護タクシーを利用しようとする際、日時が未定や、介助内容などが対応可能かを事前に確認される場合に「相談」から案件のご依頼いただきます。


    • 「相談」の案件内容を確認のうえ「提案」として返信
    • 「提案」の際「メッセージ」から詳細の確認や、やり取りが可能

    • 「提案」した返信案件一覧から依頼者が選択
    • 依頼者が決められたタクシー会社へ「依頼」を送信
    • 「依頼」が届いたシー会社依頼案件が対応可能であれば「確定」で依頼が決定 (タクシー会社側で操作)

    ※対応できない場合はキャンセル可能


  1. 依頼案件が「相談」の場合、介助内容や対応が難しい状況が想定されます。

    そのため、依頼の確定前に、依頼者様が「提案」から選んだタクシー会社に対し、直接電話やメッセージで詳細を確認されることがあります。

    ※直接の電話などで依頼が確定した場合でも、「確定」ボタンを押すことで、依頼内容が管理ページに保存され、予定表で管理できるようになります。

03依頼予約のキャンセル

  1. タクシー依頼へのキャンセル

    依頼案件に対し「応諾」や「提案」を行った場合でも、依頼の確定前であればいつでもキャンセル可能です。

  2. 依頼案件が「確定」した後のキャンセル
    1. 先ずは、依頼者へ直接電話にて連絡し、承諾を得て下さい。

    2. その後、キャンセルされる「依頼案件」の項目「キャンセル」からキャンセル操作を行い、案件を削除し完了。

      この際、間違い防止と確認のために、依頼者側へキャンセルされることの通知メールが自動で送られます。

      ※依頼者側からの操作の場合は、タクシー会社へメールが届きます。

  3. 確定後の課金とキャンセルについて

    依頼案件の「確定」に伴い課金料金が発生しますので、依頼がキャンセルや変更となった際には速やかにキャンセル操作を完了させて下さい。

    ※キャンセル操作をされなかった場合や月末決済までに操作が間に合わなかった場合には、課金料金の請求が発生します。

04依頼内容変更時の2重課金の注意

  • 依頼者から「確定」している依頼案件の日にちや予定の変更に伴い、依頼内容を変更された同(新)案件を再度依頼投稿される場合がございます。
  • この場合、新しく投稿(変更)された同案件には「確定」操作で予定管理。
    「確定」の新旧の同案件が重複するため、変更前の旧案件をキャンセル・削除 を行って下さい。

    ※同案件が重複した際、新旧2重に課金料金が発生するため旧案件は要キャンセル・削除。

05ウェルクル利用料

01 月額基本料 3850円(税込み)

機能一覧

  • マイページの作成(会社情報の各種ページ)
  • マイページ管理(予定一覧ページによる予約管理、記事投稿内容の管理)
  • マッチングシステムの利用
  • 依頼案件への応諾、提案・キャンセルなど各種操作
  • 依頼者へのメッセージ・メール通知機能
  • 依頼案件のルート検索機能(グーグルマップへのルート表示)
  • トーク及びバリアフリーガイドへの記事投稿と閲覧(情報発信)

02 課金料金 550円(税込み)

  • 介護タクシーご依頼の1案件確定ごとに550円

(例:ご依頼が1ヶ月間に10件確定した場合5500円)

03 ご請求方法

  • 当サイトご利用料のお支払い方法はクレジットカード決済手続きのみとなります。

04 合計請求

  • 月額基本料と課金料金を当月末に合算・集計し決済をご請求
  • 翌月末に合計金額のお支払い(カード会社からの引落し)
  • 当月分を月額基本料と課金料金を合算請求(月末締め・決済)

決済サイクルイメージ

決済サイクルイメージ

01 課金料金、確定案件キャンセル時のご注意

  • 課金料金は、依頼案件が「確定」を集計し課金・加算されます。(依頼日ではなく、運行の予約日(月)分をその当月分としてカウント)
  • 当月内で確定していた依頼案件がキャンセルになった場合には速やかに、当キャンセル案件を一覧から「キャンセル」ボタンにより削除操作を行って下さい。(当月中に)
  • キャンセル操作を完了されなかった場合もしくは遅れた場合には、ご依頼がキャンセルになっているにも拘ず課金請求が発生いたします。

02 クレジットカード情報の取り扱いについて

クレジットカードでのご請求およびお支払い手続きに関しましては、当サイトでは決済代行会社に手続きの一切を委託しているため、お客様のクレジットカード情報を取り扱うことはございません。

05トーク、バリアフリーガイドへの記事投稿と閲覧

  1. マイページ登録により、トーク及びバリアフリーガイドへの記事投稿と詳細ページの閲覧ができます。
  2. ウェルクルをご利用される方は、個人の方とそのご家族様、ケアマネージャー、介護施設担当者、病院のソーシャルワーカー様などで情報の共有により、介護の移動を伴う様々な状況での包括的なサポートが可能です。
  3. トークへは、日常的なご相談事から、自社のご案内など内容に拘らず、投稿して頂けます。
    介護タクシー会社他、福祉やバリアフリーに関係する一般の会社、お店様も同様に、自社/店舗のご紹介など情報を発信して頂けます。
  4. バリアフリーガイド
    • 出かけた先やお店などのバリアフリー情報をみんなで共有!車椅子の生活であっても、もっと外出を楽しむことができます。
    • 「初めてのところへ出かけるのも不安だな」や「行ってみたい所があるけど大丈夫かな?」の場合には、トークを活用して質問や相談するのもあり。
    • いろんな情報が次回お出かけされる際の参考になります。
    • 楽しいお出かけを地域のみんなと介護タクシーがサポートいたします。

スマホのホーム画面にショートカットアイコンを追加する方法

スマホのホーム画面にはアプリアイコンが並んでいますが、よく使うWEBページもショートカットとして追加できます。ブックマークよりも素早くアクセスできるので、とても便利です。

iPhoneの場合

  1. iPhoneの「Safari」アプリを開き、ホーム画面に追加したいWebサイトにアクセスします。
  2. 画面下部の「四角から上矢印が飛び出したアイコン」をタップします。
  3. 表示されたメニューを下にスクロールし、「ホーム画面に追加」をタップします。
  4. アイコン名を入力し、右上の「追加」をタップすると完了です。

Androidの場合

  1. 「Google Chrome」でホーム画面に追加したいウェブサイトを開く
  2. 画面右上のメニューアイコン(:縦に3つの点が表示されたアイコン)をタップする。
  3. 表示されるメニューの中から「ホーム画面に追加」(または「ショートカットを作成」)をタップする。
  4. ショートカットの表示名を必要に応じて変更する。
  5. 「追加」をタップする
  6. 次の画面で「自動的に追加」または「手動で配置」を選択する(表示される場合)。